参加者募集!

わんぱく相撲 江戸川区大会
申し込み期限5月7日まで

お知らせ

  • 去年の大会の様子を追加しました。2025年 4月 28日
  • ホームページをリニューアルしました。2025年 4月 22日
  • 大会概要・ルール・開催概要の記載に間違いがあったため変更致しました。 必ずご確認ください。2025年 4月 22日

大会概要

個人戦

1年生~6年生を学年・男女別に分け、午前に予選を、午後に決勝トーナメント・決勝戦を行い、各学年男女上位4名を表彰します。

4~6年生の男女の1位は、「わんぱく相撲東京都大会」に出場して都内の強者に勝負を挑むこととなり、さらに勝ち進んだ男子・女子は「わんぱく相撲全国大会」において全国から集まる “わんぱく力士の代表者”を迎え打つこととなります。

詳しくはわんぱく相撲全国大会HPを確認してください。

学校対抗戦

4年生以下・5年生以下・6年生以下の1チーム(学校)3名の代表戦。
各学校2チームまで作成可能です。
女子1名以上は必ず入れてください。(学年は問いません)
トーナメント方式です。
対戦する順番は学年・男女に関係なく、決めて良いとする。
女子同士の取り組みになるとは限りません。
個人戦の終了後、開催予定です。
8チームの学校対抗戦の予定のため応募多数の場合は抽選とする。
大会当日には必ず責任者が引率をお願い致します。

学校対抗戦は、応募用紙にご記入の上、FAXをお願いします。

学校関係者向け応募用紙はこちら

わんぱく相撲の歴史

わんぱく相撲 江戸川区大会

「わんぱく相撲」は1976年に一般社団法人 東京青年会議所(当時:現公益社団法人 東京青年会議所)によって、わんぱく相撲は始まりました。

遊び場の少ない東京の子供達にスポーツの機会をより多く与え、心身の鍛練と健康の増進を目的として、身近に行える国技である"相撲"をとりあげ、1977年に社団法人東京青年会議所が、23区全域に運動として展開したことに始まります。

現在では日本全国200か所の地域で、約2万以上の子ども達が参加し、わんぱく相撲の大会が行われ、勝ち上がった選手たちは、相撲の聖地である両国国技館にて、全国大会に挑みます。

わんぱく相撲を通して熱意をもって物事に取り組むことや、相撲が持つ礼節により相手を思いやる気持ちを学び、大会を支えてくれる人への感謝を大切にするという、勝敗を超えたものを子ども達に伝えることを目的としています。

ルール

わんぱく相撲江戸川区大会は、わんぱく相撲全国大会のルールに準じて実施いたします。

下記PDFをダウンロードし、大会当日までにしっかり確認しましょう!

PDFをダウンロードする

開催要項

会名称 第47回わんぱく相撲 江戸川区大会
会場 江戸川区スポーツセンター
※お車でのご来場はご遠慮ください。
 公共交通機関でのご来場をお願いします。
 参加児童は必ず保護者と来てください。
出場資格 江戸川区に在住または通学する小学校1~6年生の男女
開催要項を読み、児童・保護者ともに了解した者
保護者同伴
服装 【男子】体操ズボンのみ着用上半身はだか
【女子】上下体操着着用
※試合直前まで羽織る上着の着用は可能。
※体操ズボンの上から赤白のさらし帯を着用します。
※まわし・スポーツ眼鏡持参も可能。
持参物 ・体操着
・下足用の袋
・着替え入れ
・飲み物(水筒)
・ゴミ袋
・お弁当(午後の決勝トーナメントに出場する場合、休憩時間があります。必須ではありません。)
・レジャーシート(飲食する場合に必要です。必須ではありません。)
参加方法 本サイトの「大会に参加する」ボタンからお申し込みください。
主催 プロジェクトわんぱく協議会
後援 江戸川区 江戸川区教育委員会 東京商工会議所江戸川支部

ご注意

ご参加にあたり

悪質な違反があった場合は、退場していただく場合があります。
参加時の申告内容に虚偽のものを記載した場合、退場していただく場合があります。
審判の判定、大会の進行・運営に対する異議は一切受け付けません。
大会の円滑な進行にご協力ください。
主催者への異議、他の参加者に対する暴力・暴言、主催者の指示に従わない等、
大会運営に支障を生じさせる、あるいはそのおそれがあると主催者が判断したときは、退場していただきます。

受付時間について

開会式が始まる9時以降は参加できません。

会場(江戸川区スポーツセンター)へのアクセス

会場へのアクセス

住所〒134-0088 東京都江戸川区西葛西4-2-20

■電車でのアクセス

東京メトロ東西線
西葛西駅下車 北口から徒歩7分

■バスでのアクセス

都営バス
新小岩駅 ←→ 西葛西駅(新小21)西葛西駅下車
葛西臨海公園駅 ←→ 西葛西駅(西葛20)西葛西駅下車
臨海町2丁目団地 ←→ 西葛西駅(西葛27)西葛西駅下車
なぎさニュータウン ←→ 亀戸駅(亀 29)スポーツセンター前下車
船堀駅 ←→ なぎさニュータウン(葛西24)第六葛西小前下車
葛西駅 ←→ 秋葉原駅(秋 26)宇喜田下車

当日のスケジュール

時 間 内 容
8:00 選手受付開始
9:00 開会式
9:30 予選開始
10:30 参加賞配布・ブース開始
12:00 お昼休み
13:00 決勝トーナメント開始(12:50集合)
14:00 決勝戦開始
14:30 学校対抗戦開始
15:00 閉会式
15:30 閉会式終了
※時間帯は前後にずれる可能性があります。

関連団体

プロジェクトわんぱく協議会メンバー

「わんぱく相撲江戸川区大会」を開催するための事前準備・運営に取り組んで頂いている団体です。

名誉会長 江戸川区長 斉藤猛

プロジェクトわんぱく協議会会長 三根勇一

わんぱく相撲実行委員長 栗田浩平

メンバー

  • 飯塚智貴
  • 中嶋拓也
  • 梅木博幸
  • 二宮友幸
  • 梅澤宗一郎
  • 蜂谷直子
  • 大場信
  • 原章浩
  • 越野友博
  • 原野大輝
  • 喜本正樹
  • 菱山雄三
  • 笹本寛治
  • 星山忠明
  • 佐藤琢郎
  • 本田聖子
  • 佐藤晃嘉
  • 眞坂勇輝
  • 下重和人
  • 谷妙子
  • 関口武史
  • 安林由美
  • 醍醐抄代子
  • 安林尚美

協力団体

  • 公益社団法人 江戸川区委員会
  • 明治安田生命
  • FC23TOKYO
  • 江戸川区相撲連盟
  • 江戸川区立 葛西小学校PTA
  • 江戸川区立 西葛西小学校PTA
  • 江戸川区ボランティアセンター
  • 江戸川区共育プラザ
  • j:COM江戸川局
  • 日本赤十字社
  • 千 株式会社(はいチーズ!)

去年大会(第46回江戸川区大会)の結果報告

2024年に開催された第46回わんぱく相撲江戸川区大会は450名以上の多くの子供たちにご参加いただき、盛況のうちに大会を終えることができました。
特に、わんぱく相撲に加え小体育館で実施されたサッカーチーム東京23FCやポップコーンやフランクフルトなどの出店、そして学校対抗試合の復活は、新たな盛り上がりを生み、参加者児童の間で新たな交流が生まれました。
また、江戸川区女子優勝メンバーは都大会で惜しくも敗退しましたが、江戸川区男子優勝メンバーは都大会を勝ち抜き全国大会まで出場しました。
江戸川区男子優勝メンバーは全国大会前日玉ノ井部屋に宿泊し、現役力士と相撲をしたりちゃんこ鍋を一緒に食べるレクリエーションを行い、子供たちにとって忘れられない思い出となり、相撲への関心を深める良い機会となりました。

よくあるご質問

  • 当日参加は可能ですか?
    当日参加はいかなる理由でも不可となります。
    2025年5月7日までに申込フォームから入力してください。
  • 受付時間過ぎても参加はできますか?
    当日9時までに会場にお越しください。現地受付が完了できなければいかなる事情においても参加できません。
  • 受付用のQRコードを忘れました
    受付時に係員に申し出てください。
  • 学校対抗戦に申し込みましたが、参加できますか?
    各学校にて取りまとめております。連絡がない方は実行委員会までご連絡ください。(info@wanpaku-edogawa.com)
  • 雨天決行ですか?
    室内ですので、雨天決行です。万が一、災害等により中止する場合は本ウェブサイト上で告知します。
  • 駐輪場はありますか?
    数に限りがございます。施設のページをご確認ください。
  • 駐車場はありますか?
    お車でのご来場はご遠慮ください。
  • 昼食はどうすればいいですか?
    キッチンカーや屋台を予定しておりますが、各自お弁当のご持参を推奨しております。
  • 大会会場で飲食できますか?
    指定の飲食スペースをご利用ください。
  • 土足で入れますか?
    江戸川区スポーツセンターの大体育館は土足で入れません。
    小体育室・大体育館観覧席は4階は土足可能です。
  • 受付場所はどこですか?
    江戸川区スポーツセンター2階にて行います。
  • 参加賞は全員もらえますか?
    全員がもらえます。参加賞の引換券を当日受付でお渡しいたします。お帰りの際に、3階小体育館の控え場所で受け取ってください。
  • 個人戦優勝者の賞品の内容はなんですか?
    個人優勝者には、賞状、トロフィーが贈呈される予定です。
  • 大会の様子を撮影できますか?
    保護者の方は、運営に支障がない限り、自由に撮影できます。
    ただし、参加者の保護のため、大会スタッフ、保護者以外の方の撮影はお断りしています。
    不適切な撮影については、発見次第退場いただく場合がございます。
  • 保護者の観覧場所はどこですか?
    観覧席は4階となります。
  • 敗退したら閉会式前でも帰れますか?
    敗退後はすぐにお帰り頂けますが、小体育館でブースがございますので是非体験会などを楽しんでください。